営業嫌いな営業マンの独り言 vol.38

2014年06月11日(水) |

P1030210

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業するのも、されるのも嫌いな川辺です。

今回は“器”の話です (^_^)

ひと言に器と言っても、その内容はさまざま。
おちょこ等の小さな食器から花器、果ては人間の器なんていう大きさの測れないものまであります。

その中の食器ひとつとっても、内容はさまざま。
料理によって使われる食器は変わってきます。
例えばきれいな絵皿は、フグ刺しなんかには合うでしょうが、カレーには合いません。

ひどい例ですが、どんぶりでビール・・・
想像するだけでもビールが不味くなります (+_+)
・・・絶対に合いませんね!

しかも、合わないだけなら、まだいいほう。
絵皿の例で考えてみましょう。
高級な絵皿でカレー・・・
なんか、もったいなくないですか? (せっかくの絵が見えません)
それなら、白いシンプルな安いお皿で十分な気がしませんか?
(キャンプとかなら使い捨ての紙皿でも十分ですし)
0
0
・・・実はコレ、食器にかぎった話ではありません。
そう、家でも同じことが言えます。

展示場とか見に行くと、いろんな物が良く見え、欲しくなるでしょ?
でもそれは、“高級な絵皿”かもしれませんし、毎日ビールを飲むのに
立派な“どんぶり”に心引かれているだけかもしれません。
(立派に見える“使い捨ての紙皿”の可能性も・・・)

家をつくっている人間が言うのもなんですが、

『家は暮らしの器にすぎません。』
大切なのは家より暮らし。

いろんなものに惑わされず、あなたの暮らしに最適な“器”を探してくださいね (^_^)
0
0
0
0
0