営業嫌いな営業の川辺です。
去年から始めたウォーキング。
今年も、1月3日から定番コースとなっている呉羽の城山(写真の道)を歩き始めました。
ちなみにこの道、ウォーキング・ランニング・自転車の人たちと、実によくすれ違うんです。
いつ歩いていても、必ず1人か2人の方とすれ違います。
(ちなみにこの日は、年明け一番の好天だったせいか10人以上の方とすれ違いました!)
みんな健康づくりにガンバってるんですね (^O^)
ところで、私もガンバって歩いている“道”ですが、
この“道”という字、私がとても意識している字でもあります。
武道・茶道・書道などの、一つの物事を通じて生き様や真理の追究を体現したり、
自己の心の修練を行う“〜道”。
これらは、みんな“術”や“技”ではなく、あくまでも“道”です。
術や技は“道”に至るための過程でしかありません。
だから一見、同じように見えても“武道”と“武術”では大違いです。
そして、これは家づくりにも言えること。
家は、そこに暮らす家族が幸せになるためのツール(“術”や“技”)にすぎないと思っています。
だから、家族が不幸になる家づくりや、家づくりそのものが家族にとって不幸であれば、
そんな家づくりは、しないほうがいいと思ってます。
・・・というわけで、今年も“家づくり道”をまい進し続けるぞっ! (^-^)/
0
0
0
0
0