営業嫌いな営業マンの独り言 vol.104

2015年10月13日(火) |

kadomobeya

営業するのも、されるのも嫌いな川辺です。

今日は、先週の“家づくりは家族づくり作戦”の続きです。
で、・・・今回は特に子供部屋にスポットを当ててみたいと思います。

20年以上前から・・・
「親が子供に与えたもののうち、一番後悔しているのは愛情でもお金でもなく
子供部屋だった」という皮肉が生まれるくらい、実はひそかに子供部屋論争が
続いています。

たとえば、極論ですが・・・
「子供部屋不要論」
なんてのもありました。

ただ、現在は「どうつくるか」・「どうつかうか」が主流なようです。
(一時期、頭の良い子が育つ家なんてキャッチフレーズも流行りましたね。)

元々の原因の発端は、戦後に普及したDK・LDKとか個室としての子供部屋の
使い方の間違い。
(形は輸入されたけど、使い方は輸入されなかった事)

欧米では、子供部屋は基本的には、子供の自立を促す為のスペース。
最初、ベッドはあっても机は無かったりします。
それを日本人が、子供部屋に“全部”いっぺんに押し込んだりしちゃいました。

それが原因で、コミュニケーション不足や引きこもり率の増加なんて事に・・・

・・・さあ、あなたの“家づくりは家族づくり作戦”。
どう考えますか?
.
.
.
.
.