営業嫌いな営業の川辺です。
カニ、美味しそうですね (^O^)
でも我が家で、カニが食卓に乗ることは無いんです…
長男が、カニ・イカ等にアレルギーがあるんです。
(私も、子供時代はアレルギーと喘息持ちでした。 …今は頭痛持ちです T_T;)
ところで、一言にアレルギーと言いますが体内へ入る経路により、4つに分類されるそうです。
1、 食物アレルギー (口や消化管から) そばアレルギー・卵アレルギー・牛乳アレルギー等
2、 吸入アレルギー (鼻や気管支から) ダニアレルギー・カビアレルギー・花粉アレルギー等
3、 接触アレルギー (皮膚や粘膜から) うるしアレルギー・ペットアレルギー等
4、 薬物アレルギー ペニシリンアレルギー・ピリンアレルギー等
ちなみに、家づくりに携わる者として気になるのは・・・
なんと言っても2番のダニ・カビ等が原因の吸入アレルギー!
例えば、気管支喘息の子供たちを調べると、100人中94人までがダニに対するアレルギー反応が
原因となっているそうです。
データを見ると喘息の子供は、ここ20〜30年で3倍に増加しています!
(ある調査では5〜10倍という報告もあり、環境省も現在原因を調査中です。)
今の一般的な家は高温多湿な日本の気候に合う、木造に土壁ですきま風が通るような家では無く、
高気密・高断熱が主流です。
(かと言って、個人的には冷え性なので、土壁ですきま風が通るような家は耐えれませんが ^^;)
高気密・高断熱住宅の普及は20〜30年前から・・・。
アレルギー・喘息の子供の増加と一致するのは偶然でしょうか?
いえ、偶然ではありません!
・・・さあ、今日も健康な(さらに冬暖かい)家づくり、頑張ろう (^-^)/