月別アーカイブ: 2014年7月

営業嫌いな営業マンの独り言 vol.45

2014年07月29日(火) |

DSCF5032

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業するのも、されるのも嫌いな川辺です。

この前、なんと・・・
息子(次男)に建築知識で負けちゃいました〜 (>_<)
それは、中学生が職場体験する“14歳の挑戦”でのこと。

次男が行った職場は・・・北代縄文広場! (なんてコアな職場体験・・・)
建築の元祖とも言える「竪穴住居」があるところです。

彼はそこで、竪穴住居の屋根の補修や、来館者への案内(サポート付ですが)をしてきたそうです。

それを聞いて思ったのが、『んっ! 竪穴住居の屋根の補修 Σ(゚д゚lll)!?』

新築はもちろん、リフォームも数百件やってきた私ですが・・・DSCF5035
これは経験が無い!!
しかも、どう補修するか知らない!!!

・・・というわけで、思わず見に行っちゃいました (^_^;)

暑い日でしたが、なかに入るとヒンヤリ涼しく、いい感じ。
想像以上に、・・・いや夏に限って言えば、現代の家よりも
エコで快適な空間でした。

暑い夏をエコに乗りきるため、あなたも一軒いかがですか?
今なら、バッチリつくれますよ (笑)
.
.
.
.
.
.
.
.

◆cafe and◆ 梅のビクトリアケーキ

2014年07月27日(日) |

2014.7.27-cakes

ビクトリア女王が愛したと言われ るイギリスのケーキで、バタークリムとジャムをサンドしています。
素朴なのですが後を引き、紅茶に合います。

cafe andではイチゴジャムやラズベリージャムをサンドしてお出ししたことはあるのですが、
今回は梅ジャムと梅ピールをたっぷりサンドしています。
常連さんからもおいしい!とお墨付きをいただきました 〇

梅ピールがなくなってしまったので、最初で最後となりますが、よろしくお願いいたします。

営業嫌いな営業マンの独り言 vol.44

2014年07月24日(木) |

DSCF5039

営業するのも、されるのも嫌いな川辺です。

通知表のシーズンです。
親子でドキドキ、ワクワク。 (我が家は3人もいるので・・・)
しかも我が家は、通知表を元に小遣いの額が決まるシステム。
さらに3人の成績の合計が一定以上になると焼肉食べ放題にご招待〜 ・・・というルールも。

ところで最近知ったのですが昨今の通知表って、先生から保護者への配慮から
“苦肉の策” をもちいて記入されていることがあるとか。
(特に小学校)

それは所見欄等が書いてある右のページ・・・

なんと、そこには・・・
先生たちの「あからさまには書けない本音」も隠れているらしい!?

なぜか?
それはある時期、一部教師の指導力不足やモンスターペアレントの問題が取り沙汰され、
メディアが一斉に学校教育を攻撃・批判するようなことを報じ続けたことがありました。
それをさかいに、学校と保護者の関係が難しくなってきたと言われています。
(先生も大変だ)

ある教師によると、所見にはマイナスの言葉は書かず、
学校で子供がどんな状況かを保護者に伝えるのに・・・・・

足りないところがある子にはオブラートに包んで励ます言葉を、
いたって普通の子には、探し出してでも褒める言葉を選ぶそうです。

例えば・・・hinagataうーん・・・
学校での我が子の姿を知るには、ある程度の“裏読み”が必要な場合もあるようです。
私たち保護者は〈できるようになるといいですね〉などと書かれた時には、
子どもが“できていない課題”だと意識する必要があるようです・・・(´・_・`)

・・・・・うちにもいるな〜
活発で元気がいいのも、落ち着いて穏やかなのも・・・(>_<)
.
.
.
.
.

◆cafe and◆ ムラング・シャンティー

2014年07月17日(木) |

 2014.7.17-cakes

 本日は月に1度の紅茶の会でした。
今月は県産紅茶でアイスティーのアレンジをされていました。

それに合わせてお作りしたのが、ムラング・シャンティーです。
フランス語でメレンゲとホイップした生クリームというそのままな名前なのですが、
フランスでは生クリームをメインにしたケーキは少なく、
日本でもフランス菓子を主にやっているケーキ屋さんでしか見かけない珍しいケーキだと思います。

メレンゲにココナッツをまぶして5~6時間焼き上げ、
無糖の生クリームをたっぷりサンド
今回はパッションフルーツのソースとコンポートしたパイナップルを合わせました。

メレンゲがサクサクの部分としっとりの部分があって、
お口に入れるとふわっと溶けるように消えていき、美味。あるようでない新しい食感なのです。
パッションフルーツ×パイナップルという鉄板の組み合わせで夏らしく召し上がって頂きました。

来月は何にしましょうかね♪