月別アーカイブ: 2013年11月

営業嫌いな営業マンの独り言 vol.11

2013年11月27日(水) |

本気・・・
P1010962

営業嫌いな営業の川辺です。

最近の私の“本気グッズ”、ネックウォーマーと手袋です。
めっきり、寒くなったのでウォーキング時に着用してます。
(毎週かかさず2時間歩いてます。 健康のためにオススメですよ ^-^)

ところで先日、息子とこんなやりとりがありました。
長男 「ねぇ、父さん。 本気ってどうやってなればいいが~?」
000(おいおい受験生! まだ本気モードになってないの~ *_*) と思いながらも、
00000「う~ん・・・、窮地に追い込まれるとか、自分で追い込むとか・・・」
00000(実は、ウォーキングも本気の家づくり継続のため、本気の体調管理が必要と感じての
000000“追い込み”スタートでした ^_^;)
00000「あと、ワクワクする楽しいゲームとかは本気にならんか?」
長男 
「そりゃ、そうでしょ。」
000「じゃあ“楽しいごほうび”を準備して、本気を引き出すってのはどう?」
長男 「じゃ、スマホがいい。」
000「自分で自分にごほうびを準備するの!」・・・以下、延々と話は続く。
0
0
・・・・・お~いお気楽息子。
高校受験、大丈夫かぁ・・・父は心配だぞ~~~(T_T;)

営業嫌いな営業マンの独り言 vol.10

2013年11月19日(火) |

RIMG0222

営業嫌いな営業の川辺です。
以前、写真を整理していた時に出てきた1枚です。(何となく気に入ってとってありました ^^;)
この頃(結構前ですが)我が家の息子たちは全員が元気全開でした。

ところで、話は変わりますが・・・
初めての事って不安じゃないですか? 特に人生に大きく関わることは。(´・_・`)

先日、保険屋さんから電話がありました。
「3年前に交通事故にあわれたご次男のケガ、示談にしませんか?」との内容でした。
(事故の影響で左右の脚の長さが2cm以上違う、チョットした後遺症もちなんです *_*)

当初は成長期ということもあり、お医者さん・保険屋さん共に18歳くらいまでは経過観察して、
それから結論(再手術等)を出しましょうという話でした。
それが突然の示談話で、まさに“寝耳に水”。

知人に聞いたり、インターネットで調べたりしましたが、どうするのが子供の為にベストなのか???
(もとどおりになれば一番いいのですが、すでに後遺症もちですし・・・)

・・・考えてみると、家づくりをする人の気持ちも同じなのかもしれませんね。
初めての家づくりで、どうするのがベストかなんて分からないのが普通な気がします。
(10年以上、建築に携わっていても自宅を建てる時は悩みましたから。)

子供の件について、「こうするのがベスト!」というのがあれば、どなたか教えてくださ〜い。
かわりに家づくりのベストな進め方や方法なら、いくらでもお教えできますから m(_ _)m

営業嫌いな営業マンの独り言 vol.9

2013年11月13日(水) |

kanisannkawaii[1]

営業嫌いな営業の川辺です。
カニ、美味しそうですね (^O^)
でも我が家で、カニが食卓に乗ることは無いんです…

長男が、カニ・イカ等にアレルギーがあるんです。
(私も、子供時代はアレルギーと喘息持ちでした。 …今は頭痛持ちです T_T;)

ところで、一言にアレルギーと言いますが体内へ入る経路により、4つに分類されるそうです。
1、 食物アレルギー (口や消化管から) そばアレルギー・卵アレルギー・牛乳アレルギー等
2、 吸入アレルギー (鼻や気管支から) ダニアレルギー・カビアレルギー・花粉アレルギー等
3、 接触アレルギー (皮膚や粘膜から) うるしアレルギー・ペットアレルギー等
4、 薬物アレルギー   ペニシリンアレルギー・ピリンアレルギー等

ちなみに、家づくりに携わる者として気になるのは・・・
なんと言っても2番のダニ・カビ等が原因の吸入アレルギー!

例えば、気管支喘息の子供たちを調べると、100人中94人までがダニに対するアレルギー反応が
原因となっているそうです。
データを見ると喘息の子供は、ここ20〜30年で3倍に増加しています!
(ある調査では5〜10倍という報告もあり、環境省も現在原因を調査中です。)

今の一般的な家は高温多湿な日本の気候に合う、木造に土壁ですきま風が通るような家では無く、
高気密・高断熱が主流です。
(かと言って、個人的には冷え性なので、土壁ですきま風が通るような家は耐えれませんが ^^;)

高気密・高断熱住宅の普及は20〜30年前から・・・。
アレルギー・喘息の子供の増加と一致するのは偶然でしょうか?

いえ、偶然ではありません!
・・・さあ、今日も健康な(さらに冬暖かい)家づくり、頑張ろう (^-^)/

翔Designさんへ行ってきました

2013年11月09日(土) |

ウィスタのテナントだった「翔Design」さんの新アトリエ(事務所?)に
某日、みんなでお伺いしてきました。

新アトリエのお祝いに伺ったのにおもてなしされる私達(笑)
f_131109_03

f_131109_01
さらっと↑登場のおしゃれな食べ物 さすがです(^^

入口のアレ、室内の雰囲気、隠れ家のロフト
どこを見ても 山田さんのこだわりが感じられるステキ♪な空間でした。
山田さんも「居心地」が格別らしく 「朝、7時半には来てるんだよ~」と

そして、↓山田さん絶賛のアレ!をみんなで見ています
f_131109_04
しかーし、あまりの素敵さに写真をこれだけしかとっていない私^^;アハハ
「アレ」何か気になるでしょう(笑)翔Designさんにぜひ!足を運んでみてください

この後~
JEWEL COLORSさんと元ウィスタのスタッフも合流
みんなでお食事会へ~と向かい楽しいひと時を過ごしました

翔Design(アピタ東の近くです)
住所:富山市上冨居1丁目189番地10 釉仁倶楽部
電話:076-441-5833
http://www.sho-fudeji.net/index.html